2010-01-01から1年間の記事一覧

数学を理解しているとは

本筋の議論と関係ないので、あちらに書くとご迷惑をかけると思ってこちらに書きます。kikulogへのコメントから引用: 664. 積分定数 Website ― December 23, 2010 @06:50:19 小学校教師があまり数学を理解していないのは仕方ないと思います。また、面倒な積…

長方形と正方形

kikulogで掛け算の順序について長い議論が続いています。関連して、「正方形は長方形ではない」と小学校で教えている例があるとの話題も出ています。積分定数さんの発言より引用: 661. 積分定数 Website ― December 23, 2010 @05:28:35 ■小さな勝利■ 326…

尖閣諸島における標準時について

たぶん、ほとんど知られていませんが、私は昔、各種OSにおける時差の扱いについて調べるチームを結成したことがあります。そのチームは、誤ったデータを修正したり欠けたデータを追加したりの貢献をして、目的を達成して解散したのですが、実用的には問題な…

ほのぼのとした研究

SLACS 2010 - 記号論理と情報科学研究集会で発表してきました。専門分野から離れた、ほのぼのとした研究です。SLACSのSLとは関係ないし、CSとの関係は数式処理システムを駆使したことだけですが、そこそこ楽しんでもらえた様子です。SLACSの、そういう発表が…

発見者を探せ

執筆中の論文で使っている公式の発見者を調査中です。まず、1930年の論文に載っているよとの記述を1995年に書かれたレポートで発見。その1930年の論文は未入手だけど、どうも、この公式に関する最古の文献ではないらしい。次に、1881年のレターに載っている…

その世代論は違う

あちらのコメント欄に書くか迷ったのですが、本筋でない細部への反応なので、自分のところに書くことにします。科学と生活のイーハトーヴ » 書評:「科学は誰のものか〜社会の側から問い直す」より引用: 本書の第一章で触れられているが、1964年生まれの平…

一票の価値

民主党の代表選挙の精度のうち党員・サポーター票について、一票の価値の観点から釈然としないところがあるので、書いておきます。 党費6000円/年の党員と会費2000円/年のサポーターが等しく1票でいいの? 党員・サポーターの多少に関わりなくどの選挙区も…

該当の病院

朝日新聞WWW版2010年8月25日20時59分付け「ホメオパシー 日本医師会・医学会、学術会議に賛同」 http://www.asahi.com/health/news/TKY201008250328.htmlLink より引用: また、ホメオパシーを実践していた東京都内の病院が、ウェブサイトから該当ページを削…

平賀源内記念研究所(仮称)について

毎日新聞記事2010年8月20日付け記事「平賀源内記念研究所:タイムマシン研究、国が助成? 異才、奇人を応援 民主に構想」より引用: 奇想天外、反主流の研究大歓迎−−。民主党の文部科学部会が、こんな科学研究拠点の創設を提言した。その名は「平賀源内記念…

地方議会の招集

地方自治法第百一条 普通地方公共団体の議会は、普通地方公共団体の長がこれを招集する。 ○2 議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。 ○3 議員の定数の四…

続々 Kenmotu Point について

というわけで、Kenmotu Point のかわりに Kenmochi Point を普及させるため、この点についての研究を始めました。なんでも良いので、この点についての研究成果をあげ、論文を書きます。最初の論文では、表題には Kenmotu Point も Kenmochi Point も入れませ…

続 Kenmotu Point について

前回(2010年7月30日)のつづきです。「Kenmotu Pointの由来は剣持章行らしいのだけど、それなら Kenmochi Point と呼んだほうがいいんでない」のつづきです。出典に該当する本が『探[臣責]算法』([臣責]はこれで一文字)であることは、確実です。「東北大…

日本ホメオパシー医学協会のコメント

「日本ホメオパシー医学協会」という名称の団体から「朝日新聞等のマスコミによるホメオパシー一連の報道について その1 」なるコメントが出ています。つっこみどころ満載です。コメントより引用(一部、JIS X 0208にない文字を書き換え) 朝日新聞8月5日付 …

1945年8月6日からの数日間

65年前の今日、私の父は爆心地から60kmも離れた国民学校で生徒として朝礼に出席していました。広島の方向に閃光が見えたそうです。60km離れた街にとって、地獄はその日の夕方に始まりました。仮復旧した国鉄路線を使って、国鉄駅に重傷者が次々を送られてき…

Kenmotu Point について

Wolfram MathWorld に「Kenmotu Point」なる項目があります。そこには命名の由来は書いていないのですが、参照先の Encyclopedia of Triangle Centers の項目「X(371) = KENMOTU POINT (CONGRUENT SQUARES POINT)」には、 The common point, X(371), may hav…

ACM ICPC 毎年見かける失敗

ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト国内予選が、一昨日、終了しました。以下は、体験談であって、公式見解ではありません。念のため。毎年どこかのチームがしてしまう失敗が、今年もありました。国内予選では、同一のプログラムで二つの入力データに対…

品切

記号論理入門 (日評数学選書)作者: 前原昭二出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 34回この商品を含むブログ (13件) を見る版元品切だそうです。教科書に使おうと思ったのに。2011年12月18日追記:今は販売さ…

無茶な質問(Yahoo!知恵袋 より)

「ゲーデルの不完全性定理を詳しく教えてください。」だそうで。本文もこの一文のみです。どうして、不特定多数を相手にこんな無理難題をふっかけるかなあ。追記:無茶な質問には粗雑な回答が返ってくるもんですね。二番目の回答は、ひどい。公理系の帰納性…

同一性保持権の例外

法律の微妙なところが、素人にはわかりません。著作権法 (同一性保持権) 第二十条 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。 2 前項の規定は、次の各号のいず…

Yahoo知恵袋より

「自称・数学を愛する高1男子」を自称する人が、Yahoo知恵袋で「「不完全性定理」「超越数論」それぞれ、勉強するのにどの程度の基礎知識を必要とするのでしょうか?」と。質問していらっしゃいます。対応に困る質問ですよね。「まずは普通に数理論理学を学…

歴代短命内閣総理大臣

鳩山由紀夫内閣総辞職を記念して、現憲法下での歴代の内閣総理大臣のうち、在任期間の短いほうから10名を並べてみました。 羽田孜1994年4月28日〜1994年6月30日64日 石橋湛山1956年12月23日〜1957年2月25日65日 宇野宗佑1989年6月3日〜1989年8月10日69日 芦…

『復刊 証明論入門』

復刊 証明論入門作者: 竹内外史,八杉満利子出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2010/06/09メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (4件) を見る復刊したのですね。著者の肩書きがお二人とも元教授になっていることに、時の流れを感じ…

『理系人に役立つ科学哲学』(森田邦久)

理系人に役立つ科学哲学作者: 森田邦久出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2010/06/10メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 80回この商品を含むブログ (20件) を見る献本いただきました。

続々 大学入試センターの仕分け

この件だけは時間が経ってから書こうと思って、待っていました。そろそろ良かろうと思って書きます。大学入試センターを担当した仕分け人の中に、明らかに先方の提出した資料を読まずにいどんだ(あるいは、読んでも内容を理解する読解力がなかった)人が少…

歴代短命内閣総理大臣

修正して2010年6月13日付けに移動しました。菅直人内閣の成立が遅くなったためです。

BSD magazine No. 18

BSD magazine 2003 No.18 CD-ROM2枚&デーモン君携帯ストラップ付 (アスキームック)作者: アスキーIT書籍編集部出版社/メーカー: アスキー発売日: 2003/12/15メディア: ムック購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (1件) を見るe-hon に発注したら、…

ガードナーさんは数学者か

ネタ元は、マーチン ガードナー氏ご逝去についてのスラッシュドットの記事へのコメントでの、氏を数学者と呼ぶのはあたらないのではないかとの指摘です。ざっと探してみました。1本みつけました。Gardner, Martin Dr. Matrix on little known Fibonacci curi…

現代算額

「和算の館」というところで、1999年に高校生たちが長岡天満宮に奉納した算額が紹介されていました。算額なのに、漢文ではなく現代日本語で書かれているのが多数あります。こんなのがありなら、自分の論文の abstract の日本語訳を算額にして奉納しちゃうぞ…

今から新たにエルデシュ数1になる方法

エルデシュの未発表論文を見つける。 補筆する。 著作権継承者(誰?)の許可を得て公表する。 どなたか挑戦してください。私は伝手がありませんので。

「ゲゲゲの女房」と紙芝居のシステム

先週の「ゲゲゲの女房」を見て、よくわからないことがあります。ドラマでは、音松親方は画家の手配と街頭での上演の両方を行っていました。ということは、紙芝居の貸元と紙芝居屋を兼業していたということですが、それって可能だったのでしょうか。貸元が本…